PROGRAM
OVERVIEW
プログラムの流れ
参加者およびシェフ、またプログラム全体のサポートチームが、東京・京都それぞれの拠点に一堂に会します。トップシェフの料理パフォーマンスおよび飲食を一緒にしながら、プログラムがスタートします。
東京 |
日時:5/28(日)11:00-16:30 場所:東京大学駒場第二キャンパス内『食堂コマニ』 |
京都 |
日時:5/28(日)10:00-16:30 場所:QUESTION8F コミュニティキッチンDAIDOKORO |
東京 |
日時:5/28(日)11:00-16:30 場所:東京大学駒場第二キャンパス内『食堂コマニ』 |
京都 |
日時:5/28(日)10:00-16:30 場所:QUESTION8F コミュニティキッチンDAIDOKORO |
海と漁業について、持続可能性について、食文化について、そしてレストラン運営についてオンラインで学びます(zoom使用)。講座は各2時間、東京・京都共通の内容となります。
日時 | テーマ | 講師 |
#1
5/29(月) 20:00-22:00 |
日本の海と漁業の現状 |
佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 清野 聡子 九州大学大学院工学研究院環境社会部門准教授 |
#2
6/1(木) 20:00-22:00 |
レストラン経営① - レストランとは何か |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 米澤 文雄 No Code オーナーシェフ |
#3
6/8(木) 20:00-22:00 |
水産改革と持続可能な漁業について |
松島 博英 水産庁資源管理部管理調整課 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
#4
6/15(木) 20:00-22:00 |
レストラン経営② - 飲食業の経営とキッチン&サービスオペレーション |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 |
#5
6/19(月) 20:00-22:00 |
海の今と向き合う 漁業者の声 |
大野 和彦 まき網船団「大傳丸」漁労長 村上 純矢 京都阿蘇海「第三恵比寿丸」漁師 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
#6
6/22(木) 20:00-22:00 |
レストラン経営③-食材調達のあり方と社会におけるレストランの役割 |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 |
#7
7/6(木) 20:00-22:00 |
水産流通と課題 |
流通事業者(調整中) 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
#1 |
5/29(月)20:00-22:00 日本の海と漁業の現状 |
佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 清野 聡子 九州大学大学院工学研究院環境社会部門准教授 |
#2 |
6/1(木)20:00-22:00 レストラン経営① - レストランとは何か |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 米澤 文雄 No Code オーナーシェフ |
#3 |
6/8(木)20:00-22:00 水産改革と持続可能な漁業について |
松島 博英 水産庁資源管理部管理調整課 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
#4 |
6/15(木)
20:00-22:00 レストラン経営② - 飲食業の経営とキッチン&サービスオペレーション |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 |
#5 |
6/19(月)
20:00-22:00 海の今と向き合う 漁業者の声 |
大野 和彦 まき網船団「大傳丸」漁労長 村上 純矢 京都阿蘇海「第三恵比寿丸」漁師 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
#6 |
6/22(木)
20:00-22:00 レストラン経営③-食材調達のあり方と社会におけるレストランの役割 |
石田 聡 株式会社CITABRIA 代表取締役 |
#7 |
7/6(木)20:00-22:00 水産流通と課題 |
流通事業者(調整中) 佐々木 ひろこ Chefs for the Blue 代表理事 |
夜明け前に出航する船に乗り、自然と向き合う漁の現場に立ち合います。その後水揚げやセリ、処理の見学、漁業者や仲買人との対話を通じて、水産物生産・流通の理解を深めます。
東京 |
日時:6/10(土)品川駅集合、6/11(日)14時30分横浜駅解散 場所:静岡県富戸港・神奈川県長井港 |
京都 |
日時:7/7(金)朝霧駅集合、7/8(土)14時30分明石駅解散 場所:兵庫県明石浦港 |
※日程や行き先など、予定が変更となる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※当日の詳細予定は、参加者の皆様にを追ってご案内差し上げます。
東京 |
日時:6/10(土)品川駅集合、6/11(日)14時30分横浜駅解散 場所:静岡県富戸港・神奈川県長井港 |
京都 |
日時:7/7(金)朝霧駅集合、7/8(土)14時30分明石駅解散 場所:兵庫県明石浦港 |
※日程や行き先など、予定が変更となる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※当日の詳細予定は、参加者の皆様にを追ってご案内差し上げます。
東京と京都、それぞれでトップクラスの人気と実力を誇るレストランのキッチンやダイニングルームで実技研修を行います。作り手(生産者)と食べ手(消費者)の両方と繋がるレストランという場所で、実践的な学びを得ます。
東京 |
日時:7/2(日) , 7/8(土) , 7/9(日) , 8/2(水) , 8/3(木) , 8/5(土) 上記のうち2日間参加 場所:Sincere(シンシア) |
京都 |
日時:6/11(日) , 7/23(金) , 8/7(月) , 8/8(火) 各日 10-16時(予定) 場所:cenci(チェンチ) |
東京 |
日時:7/2(日) , 7/8(土) , 7/9(日) , 8/2(水) , 8/3(木) , 8/5(土) 上記のうち2日間参加 場所:Sincere(シンシア) |
京都 |
日時:6/11(日) , 7/23(金) , 8/7(月) , 8/8(火) 各日 10-16時(予定) 場所:cenci(チェンチ) |
学生チームだけでシーフードレストランを企画し、夏休み期間中に6日間ポップアップ営業を行います。どんなレストランを作りたいのか、どんな魚介類を使った料理にするのか、どこからどう調達するのか、スタッフの配置は、メニュー構成は、お客さまとのコミュニケーションはなど、企画期間、営業期間をとおしてシェフおよびサポートチームがメンターとして伴走しながらサポートします。
東京 |
日時:前日準備 8/10(木) 営業日 8/11(金・祝) - 8/16(水) 場所:東京大学駒場第二キャンパス内『食堂コマニ』 |
京都 |
日時:前日準備 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) 場所:QUESTION8F コミュニティキッチンDAIDOKORO |
東京 |
日時:仕込み 8/10(木) 営業日 8/11(金・祝) - 8/16(水) 場所:東京大学駒場第二キャンパス内『食堂コマニ』 |
京都 |
日時:仕込み 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) 場所:QUESTION8F コミュニティキッチンDAIDOKORO |
東京と京都、いずれかの会場で参加いただきます。
※オンライン講座以外、現地でのご参加が原則となります。
※下記の内容以外にも、グループワークや企画に関するオンラインミーティングを実施予定です。
Step 1 |
応募受付 |
5/8(月) - 5/17(水)24時 |
Step 2 |
書類選考・オンライン面談 |
5/13(土) - 5/25(木) |
Step 3 |
参加者決定 |
5/26(金) |
Step 1 | |
キックオフ | |
東京 | 京都 |
5/28(日) 11-16時30分 |
5/28(日) 10-16時30分 |
Step 2 | |
オンライン講座 | |
東京 | 京都 |
5/29(月),6/1(木),6/8(木),6/15(木), 6/19(月),6/22(木),7/6(木) 各講座 20-22時(Zoomを使用) |
Step 3 | |
企画会議 | |
東京 | 京都 |
6/17(土)、7/22(土) 各回 13-18時 |
6/17(土)、18(日) 各回 11-17時30分 |
Step 4 | |
産地フィールドワーク(漁港視察) | |
東京 | 京都 |
6/10(土)18時 - 6/11(日)14時30分 |
7/7(金)20時 - 7/8(土)14時30分 |
Step 5 | |
レストラン研修 | |
東京 | 京都 |
7/2(日),7/8(土),7/9(日), 8/2(水),8/3(木),8/5(土) 上記のうち2日間参加 |
6/11(日),7/23(日), 8/7(月),8/8(火) 各日 10-16時(予定) |
Step 6 | |
ポップアップ レストラン | |
東京 | 京都 |
前日準備 8/10(木) 営業日 8/11(金) - 8/16(水) |
前日準備 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) |
Step 1応募受付 | 5/8(月) - 5/17(水)24時 | ||
Step 2書類選考・オンライン面談 | 5/13(土) - 5/25(木) | ||
Step 3参加者決定 | 5/26(金) |
カリキュラム | 東京 | 京都 | |
Step 1キックオフ | 5/28(日) 11-16時30分 |
5/28(日) 10-16時30分 |
|
5/29(月),6/1(木),6/8(木),6/15(木), 6/19(月),6/22(木),7/6(木) 各講座 20-22時(Zoomを使用) |
|||
Step 3企画会議 | 6/17(土)、7/22(土) 各回 13-18時 |
6/17(土)、18(日) 各回 11-17時30分 |
|
Step 4産地フィールドワーク(漁港視察) | 6/10(土)18時 - 6/11(日)14時30分 |
7/7(金)20時 - 7/8(土)14時30分 |
|
Step 5レストラン研修 | 7/2(日),7/8(土),7/9(日),8/2(水),8/3(木),8/5(土) 上記のうち2日間参加 |
6/11(日),7/23(日),8/7(月),8/8(火) 各日 10-16時(予定) |
|
Step 6ポップアップ レストラン | 前日準備 8/10(木) 営業日 8/11(金) - 8/16(水) |
前日準備 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) |
応募要件 |
下記条件を満たす方。 ①高校生、専門学校生、大学生、予備校生が対象。学んでいる領域は問いません。学校に通っていない若者(この場合、応募締切の5/17時点で20歳以下)も応募可能です。 ②海と食の問題を考え、行動することで日本を変えることに興味がある。 ③プログラムの全回に出席できる。(学校行事他、どうしても不可能な日については応募時にご相談ください) ④様々な領域を学ぶ仲間とチームを組み、互いに意見を交わしリスペクトしあいながら3ヶ月間走り抜く意思がある。 ⑤食いしん坊である。(グルメである必要はありません) |
参加費 |
無料 ※各プログラム実施場所までの交通費(漁港視察は集合・解散場所まで)は参加者のご負担となります。 ※本プログラムは、日本財団「海と日本プロジェクト2023」による助成金と多くの方々からのクラウドファンディングにより成り立っています。 東京・京都で最大8名ずつという限られた人数になりますが、海の学びとトップシェフのサポートによるポップアップレストラン運営というエキサイティングな体験を楽しんでください。 |
応募方法 | 応募フォームより、必要情報とあわせて、「海の課題を知って、もっと知りたいと思ったことや、やってみたいと思ったこと」についてのエッセイ(1000文字以内)を提出してください。 |
スケジュール | ①5/8-17 応募受付→②5/13-18書類選考→③5/14-25オンライン面談 →④5/26参加者決定 |
7/16(日)まで
クラウドファンディング実施中!