海と食卓、社会のつながりを感じられるよう、水産物の一連サプライチェーンについての学びと、実践の舞台を用意しました。
こんな人におすすめ
海と食卓、社会のつながりを感じられるよう、水産物の一連サプライチェーンについての学びと、実践の舞台を用意しました。
こんな人におすすめ
THE BLUE CAMPのカリキュラムは大きく4つの要素で構成。
すべてのプロセスを、メンターとしてトップシェフと探究型教育の専門チームが徹底伴走します。
オンライン講座
思考や視点、海と食に関する知識を全7回の講座を通して身に着けます。
産地フィールドワーク
水産業界の日々の営みや空気感を実際に感じ、理解度をさらに高めていきます。
レストラン研修
トップシェフのもと、レストランのキッチンやダイニングルーム等で実践的に学びます。
ポップアップレストラン
これまでの学びのアウトプットの場であり、本プログラムの集大成。シェフやコーディネーターとともに、海の未来に繋がるレストランを表現してください。
東京と京都、いずれかの会場で参加いただきます。
※オンライン講座以外、現地でのご参加が原則となります。
※下記の内容以外にも、グループワークや企画に関するオンラインミーティングを実施予定です。
Step 1 |
応募受付 |
5/8(月) - 5/17(水)24時 |
Step 2 |
書類選考・オンライン面談 |
5/13(土) - 5/25(木) |
Step 3 |
参加者決定 |
5/26(金) |
Step 1 | |
キックオフ | |
東京 | 京都 |
5/28(日) 11-16時30分 |
5/28(日) 10-16時30分 |
Step 2 | |
オンライン講座 | |
東京 | 京都 |
5/29(月),6/1(木),6/8(木),6/15(木), 6/19(月),6/22(木),7/6(木) 各講座 20-22時(Zoomを使用) |
Step 3 | |
企画会議 | |
東京 | 京都 |
6/17(土)、7/22(土) 各回 13-18時 |
6/17(土)、18(日) 各回 11-17時30分 |
Step 4 | |
産地フィールドワーク(漁港視察) | |
東京 | 京都 |
6/10(土)18時 - 6/11(日)14時30分 |
7/7(金)20時 - 7/8(土)14時30分 |
Step 5 | |
レストラン研修 | |
東京 | 京都 |
7/2(日),7/8(土),7/9(日), 8/2(水),8/3(木),8/5(土) 上記のうち2日間参加 |
6/11(日),7/23(日), 8/7(月),8/8(火) 各日 10-16時(予定) |
Step 6 | |
ポップアップ レストラン | |
東京 | 京都 |
前日準備 8/10(木) 営業日 8/11(金) - 8/16(水) |
前日準備 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) |
Step 1応募受付 | 5/8(月) - 5/17(水)24時 | ||
Step 2書類選考・オンライン面談 | 5/13(土) - 5/25(木) | ||
Step 3参加者決定 | 5/26(金) |
カリキュラム | 東京 | 京都 | |
Step 1キックオフ | 5/28(日) 11-16時30分 |
5/28(日) 10-16時30分 |
|
5/29(月),6/1(木),6/8(木),6/15(木), 6/19(月),6/22(木),7/6(木) 各講座 20-22時(Zoomを使用) |
|||
Step 3企画会議 | 6/17(土)、7/22(土) 各回 13-18時 |
6/17(土)、18(日) 各回 11-17時30分 |
|
Step 4産地フィールドワーク(漁港視察) | 6/10(土)18時 - 6/11(日)14時30分 |
7/7(金)20時 - 7/8(土)14時30分 |
|
Step 5レストラン研修 | 7/2(日),7/8(土),7/9(日),8/2(水),8/3(木),8/5(土) 上記のうち2日間参加 |
6/11(日),7/23(日),8/7(月),8/8(火) 各日 10-16時(予定) |
|
Step 6ポップアップ レストラン | 前日準備 8/10(木) 営業日 8/11(金) - 8/16(水) |
前日準備 8/13(日) 営業日 8/14(月) - 8/19(土) |
応募要件 |
下記条件を満たす方。 ①高校生、専門学校生、大学生、予備校生が対象。学んでいる領域は問いません。学校に通っていない若者(この場合、応募締切の5/17時点で20歳以下)も応募可能です。 ②海と食の問題を考え、行動することで日本を変えることに興味がある。 ③プログラムの全回に出席できる。(学校行事他、どうしても不可能な日については応募時にご相談ください) ④様々な領域を学ぶ仲間とチームを組み、互いに意見を交わしリスペクトしあいながら3ヶ月間走り抜く意思がある。 ⑤食いしん坊である。(グルメである必要はありません) |
参加費 |
無料 ※各プログラム実施場所までの交通費(漁港視察は集合・解散場所まで)は参加者のご負担となります。 ※本プログラムは、日本財団「海と日本プロジェクト2023」による助成金と多くの方々からのクラウドファンディングにより成り立っています。 東京・京都で最大8名ずつという限られた人数になりますが、海の学びとトップシェフのサポートによるポップアップレストラン運営というエキサイティングな体験を楽しんでください。 |
応募方法 | 応募フォームより、必要情報とあわせて、「海の課題を知って、もっと知りたいと思ったことや、やってみたいと思ったこと」についてのエッセイ(1000文字以内)を提出してください。 |
スケジュール | ①5/8-17 応募受付→②5/13-18書類選考→③5/14-25オンライン面談 →④5/26参加者決定 |
7/16(日)まで
クラウドファンディング実施中!